選挙区と比例代表って? 重複して立候補も可能<いちから分かる衆院選>
衆院選は47都道府県を289選挙区に分けて1人を選ぶ「小選挙区」と、全国を11ブロックに分割し、政党・政治団体名での投票による得票割合に応じて議席を配分する「比例代表」の二つで争われます。
1996年に26でスタートした東北の小選挙区は現在、青森3、岩手3、宮城6、秋田3、山形3、福島5の計23。…
残り 257文字
関連リンク
- ・選挙権と被選挙権って? 立候補には300万円必要<いちから分かる衆院選>
- ・議員の仕事って? 税金の使い道を決める<いちから分かる衆院選>
- ・何問解ける? ミニ雑学<選挙の知識>
- ・投票所の雰囲気、何とかなりません? 一部地域ではBGMも
- ・終盤へ集票活動ヒートアップ 第5波収束で声出し、握手も解禁
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
銀世界を駆け抜ける 全線再開の秋田内陸線 <アングル秋田>
-
朱塗りの南門、原寸大で再現 国特別史跡・多賀城跡 フェンスない姿、3月中旬まで
-
上野―青森間732キロ、かつては26時間… 鉄道網の歩みと盛衰たどる<特集・鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路>
-
<鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路(1)閑散>100円稼ぐ費用は2万円
-
大崎・洞川院のアート作品 仏教触れる契機に<アングル宮城>
-
棋聖戦第1局2日目 一力遼棋聖が初防衛へ先勝<番記者リポート>