選挙区と比例代表って? 重複して立候補も可能<いちから分かる衆院選>
衆院選は47都道府県を289選挙区に分けて1人を選ぶ「小選挙区」と、全国を11ブロックに分割し、政党・政治団体名での投票による得票割合に応じて議席を配分する「比例代表」の二つで争われます。
1996年に26でスタートした東北の小選挙区は現在、青森3、岩手3、宮城6、秋田3、山形3、福島5の計23。…
関連リンク
- ・選挙権と被選挙権って? 立候補には300万円必要<いちから分かる衆院選>
- ・議員の仕事って? 税金の使い道を決める<いちから分かる衆院選>
- ・何問解ける? ミニ雑学<選挙の知識>
- ・投票所の雰囲気、何とかなりません? 一部地域ではBGMも
- ・終盤へ集票活動ヒートアップ 第5波収束で声出し、握手も解禁
関連タグ
最新写真特集
-
宮城・村田の「谷山石橋」 秘境の自然美、圧倒<アングル宮城>
-
「忠犬ハチ公」生誕100年 心の中生き続ける<アングル秋田>
-
仙台・話題のリノベホテル 東北に浸る旅空間<アングル宮城>
-
ベガルタ、最終節飾れず ホーム町田戦<ベガルタ写真特集>
-
青森・津軽の「鬼コ」 災いから地域守る<アングル青森>
-
ベガルタ、5試合ぶり黒星 終盤力尽きる 第41節アウェー長崎戦<ベガルタ写真特集>