東北の研究者、科学技術立国の行方懸念 弱体化する基礎研究、「未来に投資を」
衆院選では与野党が公約に科学振興策を掲げた。国や経済界が「役に立つ」研究を重視する傾向が強まり、応用や実用化にすぐには結び付かない基礎研究が弱体化したと指摘されて久しい。国際的に影響力のある論文も減少している。東北の研究者たちは「科学技術立国」の行方に危機感を募らせる。
減った教員定数
「いつ、どん…
残り 1138文字
関連リンク
- ・雇い止めや解雇深刻 宮城の40代男性、収入途絶えネットカフェ生活
- ・30代派遣女性、雇い止めに落胆「非正規にしわ寄せ」 東北でも雇用環境悪化拡大
- ・「パワハラ受け精神疾患」 職員2人が労災申請 山形大雇用契約問題
- ・東北大院工学研究科、8人に1人ハラスメント被害 学生団体調査
- ・「宇宙の奇跡」分かりやすく 国立天文台・水沢観測所長が新著
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
大崎・洞川院のアート作品 仏教触れる契機に<アングル宮城>
-
棋聖戦第1局2日目 一力遼棋聖が初防衛へ先勝<番記者リポート>
-
仙台発のウサギキャラ「きっこうちゃん」 なぜ縛られ姿? 込められたメッセージとは
-
織機と職人の調和 栗原・綿織物「若柳地織」<アングル宮城>
-
<全日本高校バレー>古川学園、フルセットの激闘制す 勝負の第5セット、全員が攻めの姿勢貫く
-
冬毛もふもふ、お出迎え 白石・宮城蔵王キツネ村