30年続いた「青空法話」 寂聴さん、岩手と深い縁 尽力に感謝の声
9日に死去した瀬戸内寂聴さんは、二戸市浄法寺町の古刹(こさつ)天台寺の住職を1987年から18年間務めるなど岩手県との縁が深かった。関係者は11日、死を悼みつつ感謝の言葉を寄せた。
寂聴さんは、荒廃した天台寺を復興させた功績者。2017年まで約30年間続いた「青空法話」は毎年数千人のファンが詰め掛…
残り 1341文字
関連リンク
- ・瀬戸内寂聴さん(僧侶・作家)利他の心持つ温かな日本に
- ・寂聴さんが植栽提案 天台寺のアジサイ(二戸市) いわて春夏秋冬(19)
- ・寂聴さん法話、休止に 岩手・二戸の天台寺 体調や年齢に配慮
- ・「雨が降りそう」と園児誘導 登米のこども園、不審者侵入の訓練重ねる
- ・羽生結弦選手のファン、宮城の神社でけがの回復祈る
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
朱塗りの南門、原寸大で再現 国特別史跡・多賀城跡 フェンスない姿、3月中旬まで
-
上野―青森間732キロ、かつては26時間… 鉄道網の歩みと盛衰たどる<特集・鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路>
-
<鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路(1)閑散>100円稼ぐ費用は2万円
-
大崎・洞川院のアート作品 仏教触れる契機に<アングル宮城>
-
棋聖戦第1局2日目 一力遼棋聖が初防衛へ先勝<番記者リポート>
-
仙台発のウサギキャラ「きっこうちゃん」 なぜ縛られ姿? 込められたメッセージとは