◎小児科 植松 貢 准教授
子どもに起こるけいれんのほとんどは脳が原因です。それは例えば心臓で言うと、不整脈の発作のようなものです。
脳の中で異常な電気活動が起こり、さらにそれが脳全体に燃え広がって火事になってしまうと、意識を失って顔色が悪くなり全身がピクピクする「全身けいれん発作」が起こります。目の前で起きたら本当にびっくりしますが、ご安心ください。脳には火事が起こったら自分で消火するスプリンクラーのような機能が備わっているため、多くは5分以内で自然にけいれん発作は止まります。そのまま呼吸や心臓が止まることはまずありません。
■熱の有無確認を
お子さんにけいれんが起きたらまず、「熱があるかどうか」で分けて考えましょう。
熱がある子どものけいれんで最も多いものは「熱性けいれん」と呼ばれるもので、多くは38度以上の発熱の際に、全身けいれん発作が起こります。ほとんど5分以内に自然にけいれん発作は治まり、その後は脳が疲れて眠ってしまいます。そして数時間後に目が覚めた時には、いつものお子さんに戻っていることでしょう。
しかし、次のような場合にはすぐに病院を受診しましょう。(1)けいれん発作が5分以上続いている(2)一度けいれん発作が治まったと思ったら、またけいれんした(3)右手足だけなど、部分的なけいれん発作(4)数時間以上たっても普通に目が覚めない。脳の中に脳炎や脳症と呼ばれる強い炎症が起こってけいれん発作が止まりにくくなっている可能性があり、専門的な治療が必要です。
熱のないけいれんの原因では「てんかん」が有名です。てんかんの中にはさまざまな種類があり、自然に良くなるタイプも多く緊急性は少ないです。治療法もタイプによって変わりますので、専門の医師に正しく診断してもらうことをお勧めします。他にも、泣き入りひきつけ、ホルモンや電解質の異常など、熱のないけいれんにはさまざまな原因があります。
■口に物入れない
けいれんは自然に止まることがほとんどです。あおむけに寝かせて、吐いたものが喉に詰まらないように顔を横に向け、衣服を緩めて呼吸しやすいようにします。時間を見つつ発作の様子を観察しながら止まるのを待ちましょう。舌をかまないようにと口の中に物を入れると、逆に窒息の原因になりますのでやってはいけません。5分たってもけいれん発作が止まらなければ救急車を呼んで病院を受診しましょう。
「健康講座」では、宮城県内各医師会の講演会や河北新報社「元気!健康!地域セミナー」での講座内容を採録し、最新の医療事情と病気予防対策を分かりやすく伝えていきます。リレーエッセー「医進伝心」もあります。
毎週木曜日・仙台圏で42.9万部発行の「河北ウイークリーせんだい」。歌ったり踊ったり楽しいキャンペーン実施中。抽選でプレゼントも当たります。
東北の未来に向けて、みんなで手を取り合い、様々な活動に取り組んでいます。
SDGsマインドの向上をはかるための「みやぎSDGsアンバサダー」育成プログラム活動を紹介中!
2022年度企画準備中!詳しくはWEBサイトへ
あしたをつくる、地域の新たな可能性
東北6県7新聞社が東北全体の活性化を目指し明るい未来の創造を目指します
みやぎの職場を元気に健康に!健サポフレンズも新規会員募集中
特選不動産情報(毎週金曜日更新)
仙台「四方よし」企業大賞
Job探:仙台・宮城の求人情報
みやぎのいいものご案内!47CLUB
宮城の赤ちゃんへ贈ります「すくすくばこ」好評受け付け中!
LINEスタンプ「かほピョンとなかまたち」
宮城県からのお知らせ
みやぎ復興情報ポータルサイト
杜の囲碁サロン
Copyright © KAHOKU SHIMPO PUBLISHING CO.