仙台平野の先進的な農業再生(1)地域営農の鍵
海岸線から約2.5キロ内陸に入った仙台東部道路を境に、作付けが始まった水田と手付かずの農地がコントラストをなす。
東日本大震災の巨大津波はクロマツの防潮林を根こそぎ倒し、仙台市東部地区に開けた田畑をなめ尽くした。浸水面積は1800ヘクタール。東京ディズニーランド36個分に相当する平たんな優良農地が…
残り 1557文字
関連リンク
- ・仙台平野の先進的な農業再生(2)経営感覚
- ・仙台平野の先進的な農業再生(3)夢の作物
- ・仙台平野の先進的な農業再生(4)新たな担い手
- ・仙台平野の先進的な農業再生(5)ビジネスモデル
- ・仙台平野の先進的な農業再生(6)支え合い
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
銀世界を駆け抜ける 全線再開の秋田内陸線 <アングル秋田>
-
朱塗りの南門、原寸大で再現 国特別史跡・多賀城跡 フェンスない姿、3月中旬まで
-
上野―青森間732キロ、かつては26時間… 鉄道網の歩みと盛衰たどる<特集・鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路>
-
<鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路(1)閑散>100円稼ぐ費用は2万円
-
大崎・洞川院のアート作品 仏教触れる契機に<アングル宮城>
-
棋聖戦第1局2日目 一力遼棋聖が初防衛へ先勝<番記者リポート>