仙台平野の先進的な農業再生(3)夢の作物
津波にのまれた岩沼市下野郷の畑で、漢方薬草の甘草(かんぞう)がたくましく育っていた。宮城県のNPO法人「薬用植物普及協会みやぎ」が民有地を借りて行っている小さな実験場だ。
「津波が3日間も引かなかった場所でこんなに立派に成長するなんて…」。試験栽培を手伝っている主婦原田教子さん(71)は、地中深く…
残り 1243文字
関連リンク
- ・仙台平野の先進的な農業再生(4)新たな担い手
- ・仙台平野の先進的な農業再生(5)ビジネスモデル
- ・仙台平野の先進的な農業再生(6)支え合い
- ・仙台平野の先進的な農業再生(7完)東北大大学院農学研究科・伊藤房雄教授に聞く
- ・仙台平野の先進的な農業再生(1)地域営農の鍵
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
銀世界を駆け抜ける 全線再開の秋田内陸線 <アングル秋田>
-
朱塗りの南門、原寸大で再現 国特別史跡・多賀城跡 フェンスない姿、3月中旬まで
-
上野―青森間732キロ、かつては26時間… 鉄道網の歩みと盛衰たどる<特集・鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路>
-
<鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路(1)閑散>100円稼ぐ費用は2万円
-
大崎・洞川院のアート作品 仏教触れる契機に<アングル宮城>
-
棋聖戦第1局2日目 一力遼棋聖が初防衛へ先勝<番記者リポート>