仙台平野の先進的な農業再生(6)支え合い
異色の農家レストランが昨年12月、100万都市・仙台のど真ん中に誕生した。
「東北随一の美食のまち国分町になぜ農家レストランがないのか?」
仙台市青葉区国分町2丁目の農家レストラン「耕-カルチェ」は、オーナーで若林区沖野の農業相原賢徳さん(32)の素朴な疑問から生まれた。
「面白い農業をしよう」と…
残り 1191文字
関連リンク
- ・仙台平野の先進的な農業再生(7完)東北大大学院農学研究科・伊藤房雄教授に聞く
- ・仙台平野の先進的な農業再生(1)地域営農の鍵
- ・仙台平野の先進的な農業再生(2)経営感覚
- ・仙台平野の先進的な農業再生(3)夢の作物
- ・仙台平野の先進的な農業再生(4)新たな担い手
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
上野―青森間732キロ、かつては26時間… 鉄道網の歩みと盛衰たどる<特集・鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路>
-
<鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路(1)閑散>100円稼ぐ費用は2万円
-
大崎・洞川院のアート作品 仏教触れる契機に<アングル宮城>
-
棋聖戦第1局2日目 一力遼棋聖が初防衛へ先勝<番記者リポート>
-
仙台発のウサギキャラ「きっこうちゃん」 なぜ縛られ姿? 込められたメッセージとは
-
織機と職人の調和 栗原・綿織物「若柳地織」<アングル宮城>