社説(12/30):エスカレーターマナー/他人への思いやりが基本
全国初という「エスカレーターの安全な利用の促進に関する条例」が10月、埼玉県で施行された。罰則こそないものの、利用者の義務として「立ち止まった状態で利用しなければならない」と明記されている。
業界団…
関連リンク
- ・社説(12/29):阿武隈川の遊漁解禁/震災前のにぎわい復活を
- ・社説(12/28):「脱炭素」予算案/原発「脱依存」行程明らかに
- ・社説(12/27):「思いやり予算」の変質/米軍と自衛隊 一体化に懸念
- ・社説(12/26):大雪時の道路対策/「止める」政策変更に理解を
- ・社説(12/25):来年度政府予算案/「成長と分配」借金が下支え
みやぎ地域安全情報
宮城県警 みやぎセキュリティメールより
- 特殊詐欺の予兆電話について【気仙沼市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(仙台市泉区)
- 女子中学生に対する凝視事案の発生【泉区】
- 特殊詐欺の予兆電話について(泉区)
- 男子小学生に対する声かけ事案の発生【亘理町】
- 特殊詐欺の予兆電話について(村田町)
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(石巻市)
- 女子中学生に対する容姿撮影事案の発生【利府町】
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(仙台市泉区)
- 女子小学生に対するつきまとい事案の発生【泉区】
- 特殊詐欺の予兆電話について【石巻市】
- 特殊詐欺の予兆電話について【角田市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(角田市)
- 特殊詐欺の予兆電話について【仙台市泉区】
- 女子小学生に対する下半身露出事案の発生【多賀城市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(気仙沼市)