災害公営住宅の家賃減免 仙台市、11年目以降は「市営」適用へ
仙台市は東日本大震災の被災者が暮らす災害公営住宅の家賃減免に関し、入居11年目以降は一般の市営住宅の減免制度に切り替える方針を固めた。2022年度に入居者への説明会を開催し、23年度から順次移行する。現時点で減免を受けている約1700世帯は、ほぼ全てが市営住宅の減免対象になるとみられる。
災害公営…
残り 448文字
関連リンク
- ・ついのすみか「家賃減免を」 宮城10市町災害住宅220世帯収入超過
- ・<耕論・宮城知事選/被災者支援の実相>(1)県営住宅ゼロ、見えぬ主体性
- ・災害公営住宅の家賃増に入居者困惑 世帯収入超過で別居も 亘理
- ・災害公営住宅の家賃補助 「10年間支援」見直しへ 復興庁
- ・社説(8/30):災害住宅の収入超過/家賃減免制度の創設検討を
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
上野―青森間732キロ、かつては26時間… 鉄道網の歩みと盛衰たどる<特集・鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路>
-
<鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路(1)閑散>100円稼ぐ費用は2万円
-
大崎・洞川院のアート作品 仏教触れる契機に<アングル宮城>
-
棋聖戦第1局2日目 一力遼棋聖が初防衛へ先勝<番記者リポート>
-
仙台発のウサギキャラ「きっこうちゃん」 なぜ縛られ姿? 込められたメッセージとは
-
織機と職人の調和 栗原・綿織物「若柳地織」<アングル宮城>