堀江貴文氏ら出資「IST」と南相馬市が協定 ロケット部品開発など連携
国産ロケットを独自に開発しているベンチャー企業「インターステラテクノロジズ」(IST、北海道大樹町)と福島県南相馬市は9日、連携協定を結び、部品開発や地域製造業の高度化で協力することを決めた。
ISTは起業家の堀江貴文氏らが出資して2013年に設立された。大樹町に発射台を設け、19年には単独の民間…
残り 255文字
関連リンク
- ・福島の酒酵母、5月に打ち上げ 「宇宙のような酔い心地」実現?
- ・復興のコスモス宇宙へ 宮城農高生が育てた種をISSに打ち上げへ
- ・「宇宙の奇跡」分かりやすく 国立天文台・水沢観測所長が新著
- ・願い事、宇宙に届くポスト設置 秋田内陸線・阿仁合駅 画像化してISSへ
- ・身近な燃料で高火力 小学生がロケットストーブ製作 15~20日に仙台で展示販売
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
朱塗りの南門、原寸大で再現 国特別史跡・多賀城跡 フェンスない姿、3月中旬まで
-
上野―青森間732キロ、かつては26時間… 鉄道網の歩みと盛衰たどる<特集・鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路>
-
<鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路(1)閑散>100円稼ぐ費用は2万円
-
大崎・洞川院のアート作品 仏教触れる契機に<アングル宮城>
-
棋聖戦第1局2日目 一力遼棋聖が初防衛へ先勝<番記者リポート>
-
仙台発のウサギキャラ「きっこうちゃん」 なぜ縛られ姿? 込められたメッセージとは