女川原発防災訓練 検査場混雑、遅れも 30キロ圏内住民避難実施
東北電力女川原発(宮城県女川町、石巻市)の原子力総合防災訓練は12日、原発5~30キロ圏からの住民避難を実施した。放射性物質が放出されたとの想定で、住民役を務める自治体職員約140人がバスや乗用車で30キロ圏外の避難先5カ所に向かい、経路や手順を確かめた。
石巻市での避難訓練には村井嘉浩知事、斎藤…
残り 1171文字
関連リンク
- ・離島や女川原発5キロ圏からの避難想定 職員参加し防災訓練2日目
- ・女川原発防災訓練始まる 住民不在、避難計画の実効性検証に課題
- ・女川原発防災訓練、10~12日実施 規模縮小、住民参加は見送り
- ・「複合災害・感染予防・人手不足」 女川原発の広域避難計画、自治体悩む
- ・20万人避難想定、訓練は400人 女川原発、コロナで参加小規模の見通し
関連タグ
最新写真特集
-
「忠犬ハチ公」生誕100年 心の中生き続ける<アングル秋田>
-
仙台・話題のリノベホテル 東北に浸る旅空間<アングル宮城>
-
ベガルタ、最終節飾れず ホーム町田戦<ベガルタ写真特集>
-
青森・津軽の「鬼コ」 災いから地域守る<アングル青森>
-
ベガルタ、5試合ぶり黒星 終盤力尽きる 第41節アウェー長崎戦<ベガルタ写真特集>
-
石巻・金華山 鹿の角切り 伝統神事、島に歓声<アングル宮城>