雄勝、北上、牡鹿の災害公営住宅 石巻市が入居要件緩和へ 所得上限引き上げ
東日本大震災で被災した宮城県石巻市半島沿岸部の災害公営住宅について、市は入居要件を改める新制度を3月に導入する。所得上限をこれまでの月額15万8000円から48万7000円に引き上げる形にし、一定の収入があっても入居可能にすることで応募者の増加を狙い、住民の定着を図る。
空き家解消、住民増狙う
対象…
残り 498文字
関連リンク
- ・災害公営住宅の家賃減免 仙台市、11年目以降は「市営」適用へ
- ・石巻・旧大川小の教訓伝えたい 卒業生ら、伝承考える団体設立
- ・津波に耐えた蔵で日本酒1年間熟成へ 気仙沼の造り酒屋と魚問屋
- ・鎮魂の竹灯籠、避難路照らす 釜石「3・11」まで点灯
- ・古紙リサイクル通じ震災孤児支援 廃棄物処理のサイコーとみやぎ生協
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
上野―青森間732キロ、かつては26時間… 鉄道網の歩みと盛衰たどる<特集・鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路>
-
<鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路(1)閑散>100円稼ぐ費用は2万円
-
大崎・洞川院のアート作品 仏教触れる契機に<アングル宮城>
-
棋聖戦第1局2日目 一力遼棋聖が初防衛へ先勝<番記者リポート>
-
仙台発のウサギキャラ「きっこうちゃん」 なぜ縛られ姿? 込められたメッセージとは
-
織機と職人の調和 栗原・綿織物「若柳地織」<アングル宮城>