山形中心部の「御殿堰」、景観に磨きかかる 「街に誇りを」官民で整備
山形市中心部で、歴史的な水路「御殿堰(ごてんぜき)」(約17・5キロ)を活用したまちづくりが再び注目されている。民間が「街に対する市民の誇りを高めたい」と景観に合わせた建物を設計したのをきっかけに、市は江戸期の意匠を反映しようと石堤を復活させた。官民で協力し、御殿堰の見どころを増やす動きが進む。
歴…
残り 880文字
関連リンク
- ・サポーター総出でスタンド雪かき J2山形「東北ダービー」に備え
- ・山形「痛そば」推しメンに そば店主ら企画、ネット販売
- ・山形のそば・ラーメン店主らSOS 昼営業中心、薄い支援策で苦境
- ・山形の「ライオンパン」来月廃業 創業71年、学校給食や購買部で販売
- ・山形観光検定、おうち時間にぜひトライ ウェブで28日まで
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
大崎・洞川院のアート作品 仏教触れる契機に<アングル宮城>
-
棋聖戦第1局2日目 一力遼棋聖が初防衛へ先勝<番記者リポート>
-
仙台発のウサギキャラ「きっこうちゃん」 なぜ縛られ姿? 込められたメッセージとは
-
織機と職人の調和 栗原・綿織物「若柳地織」<アングル宮城>
-
<全日本高校バレー>古川学園、フルセットの激闘制す 勝負の第5セット、全員が攻めの姿勢貫く
-
冬毛もふもふ、お出迎え 白石・宮城蔵王キツネ村