空虚に響く説明、不信拭えず 福島第1原発の処理水放出(2)
10年前のあの日と似た曇天の下で、史上最悪級とされた過酷事故の残骸が静かにそびえ立っていた。
東京電力福島第1原発に福島県内在住の住民を招き、10月16日に開催された構内視察会。資源エネルギー庁と東電の共催事業で、24人の参加者に廃炉の現場を案内した。
沿岸13市町村の住民向け視察会は以前から続け…
残り 1064文字
関連リンク
- ・「安全」への信頼、醸成には時間も 福島第1原発の処理水放出(3)
- ・策打てず、たまり続けた汚染水 福島第1原発の処理水放出(4)
- ・行き詰まる保管、流出事故相次ぐ 福島第1原発の処理水放出(5)
- ・迫る「限界」、理解広がらぬまま 福島第1原発の処理水放出(6)
- ・正確な情報と多様な意見、判断材料に 福島第1原発の処理水放出(7)
関連タグ
最新写真特集
-
「忠犬ハチ公」生誕100年 心の中生き続ける<アングル秋田>
-
仙台・話題のリノベホテル 東北に浸る旅空間<アングル宮城>
-
ベガルタ、最終節飾れず ホーム町田戦<ベガルタ写真特集>
-
青森・津軽の「鬼コ」 災いから地域守る<アングル青森>
-
ベガルタ、5試合ぶり黒星 終盤力尽きる 第41節アウェー長崎戦<ベガルタ写真特集>
-
石巻・金華山 鹿の角切り 伝統神事、島に歓声<アングル宮城>