正確な情報と多様な意見、判断材料に 福島第1原発の処理水放出(7)
「風評被害対策で『正確な情報発信を』ってよく言われるけれど、無意味だと思う」
10秒、30秒、1分。張り詰めた空気が教室に漂う。
「それって、どういう考えですか。情報発信をしても無駄ですか?」
昨年12月19日、いわき市の福島高専で、東京電力福島第1原発にたまる処理水の処分問題を考える討論会が開か…
関連リンク
- ・未来に何を伝えるか、探る未成年 福島第1原発の処理水放出(8)
- ・合意形成へ 誠実な対話欠かせず 福島第1原発の処理水放出(9)
- ・動きだす計画、不安と怒り置き去りに 福島第1原発の処理水放出(1)
- ・空虚に響く説明、不信拭えず 福島第1原発の処理水放出(2)
- ・「安全」への信頼、醸成には時間も 福島第1原発の処理水放出(3)
関連タグ
最新写真特集
-
宮城・村田の「谷山石橋」 秘境の自然美、圧倒<アングル宮城>
-
「忠犬ハチ公」生誕100年 心の中生き続ける<アングル秋田>
-
仙台・話題のリノベホテル 東北に浸る旅空間<アングル宮城>
-
ベガルタ、最終節飾れず ホーム町田戦<ベガルタ写真特集>
-
青森・津軽の「鬼コ」 災いから地域守る<アングル青森>
-
ベガルタ、5試合ぶり黒星 終盤力尽きる 第41節アウェー長崎戦<ベガルタ写真特集>