迫る「限界」、理解広がらぬまま 福島第1原発の処理水放出(6)
東京電力福島第1原発にたまり続ける処理水の処分方法を絞り込むべく、2016年11月に始まった政府の有識者小委員会。焦点は「風評」だった。
「恐らく処分の理解を得るのは相当難しい。このメンバーの中でもそうなんですから」。会合でこう語った委員の小山良太福島大教授(47)=農業経済学=は「処分の判断は国…
残り 1086文字
関連リンク
- ・正確な情報と多様な意見、判断材料に 福島第1原発の処理水放出(7)
- ・未来に何を伝えるか、探る未成年 福島第1原発の処理水放出(8)
- ・合意形成へ 誠実な対話欠かせず 福島第1原発の処理水放出(9)
- ・動きだす計画、不安と怒り置き去りに 福島第1原発の処理水放出(1)
- ・空虚に響く説明、不信拭えず 福島第1原発の処理水放出(2)
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
<写真de速報>東北楽天は日本ハムに0―3
-
久々の先発塩見4失点 東北楽天、連勝止まる<写真de速報>
-
<写真de速報>東北楽天が6ー1でソフトバンクに快勝 ゲーム差0・5で見えたCS進出
-
CS争いへ決戦! 東北楽天はソフトバンクと対戦し3-2で勝利しました<写真de速報>
-
岩手最後の昆布削り職人 舌でほどける逸品<アングル岩手>
-
<写真de速報>東北楽天はオリックスと対戦。0―2と惜敗