合意形成へ 誠実な対話欠かせず 福島第1原発の処理水放出(9)
福島県内の高校生が参加し、1月23日に福島市で開催された「国際高校生放射線防護ワークショップ」の発表会。生徒らは東京電力福島第1原発の処理水放出を巡る風評被害対策などについて、それぞれの考えを意見した。
質疑応答で、資源エネルギー庁の担当職員がおもむろに手を挙げた。
「情報発信の在り方が悩ましくて…
関連リンク
- ・動きだす計画、不安と怒り置き去りに 福島第1原発の処理水放出(1)
- ・空虚に響く説明、不信拭えず 福島第1原発の処理水放出(2)
- ・「安全」への信頼、醸成には時間も 福島第1原発の処理水放出(3)
- ・策打てず、たまり続けた汚染水 福島第1原発の処理水放出(4)
- ・行き詰まる保管、流出事故相次ぐ 福島第1原発の処理水放出(5)
関連タグ
最新写真特集
-
宮城・村田の「谷山石橋」 秘境の自然美、圧倒<アングル宮城>
-
「忠犬ハチ公」生誕100年 心の中生き続ける<アングル秋田>
-
仙台・話題のリノベホテル 東北に浸る旅空間<アングル宮城>
-
ベガルタ、最終節飾れず ホーム町田戦<ベガルタ写真特集>
-
青森・津軽の「鬼コ」 災いから地域守る<アングル青森>
-
ベガルタ、5試合ぶり黒星 終盤力尽きる 第41節アウェー長崎戦<ベガルタ写真特集>