(233)白魚にすゞしさの眼のありにけり/石橋 秀野(1909~1947年)
1946年、松江での作。食糧難の時代でも、港町ではバケツいっぱいに白魚が売られていたのだろう。白魚は春の季題。もちろん今は夏でも冷凍された白魚を食べられるが、春光をはね返しながらぴちぴちとバケツで跳…
関連リンク
- ・(232)花杏(あんず)受胎告知の翅音(はおと)びび/川端 茅舎(1897~1941年)
- ・(231)長生きの朧(おぼろ)のなかの眼玉(めだま)かな/金子 兜太(1919~2018年)
- ・(230)昼下がりくるくる回る春日傘/海保 ひかり(2008年~)
- ・(229)蝌蚪(かと)乱れ一大交響曲おこる/野見山 朱鳥(1917~1970年)
- ・(228)屈伸の少年に春うごきだす/酒井 弘司(1938年~)