水田活用交付金、対象厳格化に生産者ら不満 転作推進に逆行?
農林水産省は2022年度から、主食用米からの転作を促すため生産者に支払ってきた「水田活用の直接支払交付金」の交付対象を厳格化する。今後5年間、水張り(水稲の作付け)を一度も行わない農地を対象から除外する。国は主食用米の需要減少を受けて生産者に転作を推進してきたが、従来の政策に逆行しかねない突然の制…
関連リンク
- ・低迷する米価に出来秋も喜べず 将来像示さない政治に病根
- ・<東北・米価危機>(上)主要銘柄全てが前年下回る
- ・宮城ひとめぼれ1万円割れ 21年産概算金、コロナで需要減
- ・21年産米、初の700万トン割れか 東北4県で作付面積5%超の減少
- ・東北の21年コメ生産目安5.8万トン減 減反廃止後で最大の減少幅
関連タグ
最新写真特集
-
宮城・村田の「谷山石橋」 秘境の自然美、圧倒<アングル宮城>
-
「忠犬ハチ公」生誕100年 心の中生き続ける<アングル秋田>
-
仙台・話題のリノベホテル 東北に浸る旅空間<アングル宮城>
-
ベガルタ、最終節飾れず ホーム町田戦<ベガルタ写真特集>
-
青森・津軽の「鬼コ」 災いから地域守る<アングル青森>
-
ベガルタ、5試合ぶり黒星 終盤力尽きる 第41節アウェー長崎戦<ベガルタ写真特集>