全農宮城県本部は10日、県内各農協に支払う2021年産米の概算金を決めた。主力品種のひとめぼれ(60キロ、1等米)は20年産比3100円(24・6%)減の9500円。新型コロナウイルスの影響で業務用米の需要が落ち込み、20年産米の在庫が積み上がっている事情などを踏まえた。1万円割れは米価が急落した14年産の8400円以来、7年ぶり。
県産米の概算金の推移はグラフの通り。21年産は主力の全5品種が下落した。デビュー4年目のブランド米「だて正夢」は、同比4300円(30・6%)減の1万円。産地間競争の激化を受け、価格を抑えることで販売先を確保し、知名度の向上やリピーターの増加につなげたい考え。
ササニシキとつや姫はともに9600円で、それぞれの下げ幅は3100円、3000円。もち米のみやこがねもちは500円減の1万3000円。
主食用米の需要が年約10万トンのペースで落ち込む中、コロナ下で外食需要の縮小が重なり、県の民間在庫量(6月末現在)は、東北6県で最多の約13万5000トンに上る。
需給改善に向けて飼料用米などへの転作を拡大し、県の21年産主食用米の作付面積は前年より約5%減る見込みだが、作柄概況(8月15日現在)は「平年並み」。東北の他県は全国唯一の「良」となった青森を筆頭に豊作基調で、作況次第では余剰感が膨らむ可能性がある。
東北6県の21年産米の概算金と目安額は10日に出そろい、主力品種は1万円前後に設定された。全国の主産地でも業務用を中心に大幅な引き下げが相次いでいる。
全農宮城県本部の関係者は「極めて厳しい金額。需給緩和の状態が続いて先が見通せない状況から、慎重に設定した」と説明。「作柄や新たな対策などによって集荷・販売が見込めた段階で、機動的かつ速やかに追加払いができるよう準備する」と話す。
各農協は県本部の概算金を基に、農家に支払う生産者概算金を決める。
大学9校のオープンキャンパス情報や先輩学生の声。仙台圏での生活情報も満載!
毎週木曜日・仙台圏で42.9万部発行の「河北ウイークリーせんだい」。歌ったり踊ったり楽しいキャンペーン実施中。抽選でプレゼントも当たります。
東北の未来に向けて、みんなで手を取り合い、様々な活動に取り組んでいます。
SDGsマインドの向上をはかるための「みやぎSDGsアンバサダー」育成プログラム活動を紹介中!
2022年度企画準備中!詳しくはWEBサイトへ
あしたをつくる、地域の新たな可能性
東北6県7新聞社が東北全体の活性化を目指し明るい未来の創造を目指します
みやぎの職場を元気に健康に!健サポフレンズも新規会員募集中
特選不動産情報(毎週金曜日更新)
仙台「四方よし」企業大賞
Job探:仙台・宮城の求人情報
みやぎのいいものご案内!47CLUB
宮城の赤ちゃんへ贈ります「すくすくばこ」好評受け付け中!
LINEスタンプ「かほピョンとなかまたち」
宮城県からのお知らせ
みやぎ復興情報ポータルサイト
杜の囲碁サロン
Copyright © KAHOKU SHIMPO PUBLISHING CO.