東京電力福島第1原発事故に伴うタケノコの出荷制限が3月で全て解除された宮城県丸森町で25日、今季の出荷が始まった。町内全域のタケノコが出荷されるのは2011年以来となり、生産者らは喜びをかみしめた。
耕野地区であった初出荷・出発式で、耕野たけのこ生産組合の谷津吉宗組合長は「生産者一同、丸森のブランド特産品として盛り上げていく」と力を込めた。
初日は約800本が町内の直売所に並んだ。組合によると、今年のタケノコは雪や雨によって水分が豊富で柔らかいという。6月いっぱい収穫され、町全体で5万本の出荷を見込む。
同町のタケノコは2012年5月に政府から出荷制限を指示された。18年までに全8地区のうち5地区で出荷が可能になり、今年3月に金山、舘矢間、大張3地区の規制が解除された。
町内のタケノコは放射性物質濃度を全量検査し、1キログラム当たり65ベクレル以下のみ検査済みシールを貼って出荷している。今回解除された3地区のタケノコは、より厳しい54ベクレルを基準値とする。
丸森町町西の飲食店「わた福」は、今季の出荷が始まった特産タケノコをふんだんに使ったランチ「筍(たけのこ)・山菜もりもり御膳」(3000円)の提供を始めた。
旬のタケノコを1・5~2本分使用し、たけのこご飯や煮物、天ぷら、刺し身、牛鍋などで味わえる。コゴミやウルイ、ワラビなど季節の山菜の天ぷらやおひたしなどもあり、満腹は間違いない。
タケノコは採ってすぐに加工するため、えぐみがなく、甘みと柔らかさが際立つ。店長の渡辺光彦さんは「丸森の質の良い空気と水、土で育ったタケノコを食べてほしい」と勧める。
ランチは3日前までに予約が必要。5月中旬まで提供する。連絡先は0224(72)3070。
大学9校のオープンキャンパス情報や先輩学生の声。仙台圏での生活情報も満載!
毎週木曜日・仙台圏で42.9万部発行の「河北ウイークリーせんだい」。歌ったり踊ったり楽しいキャンペーン実施中。抽選でプレゼントも当たります。
東北の未来に向けて、みんなで手を取り合い、様々な活動に取り組んでいます。
SDGsマインドの向上をはかるための「みやぎSDGsアンバサダー」育成プログラム活動を紹介中!
2022年度企画準備中!詳しくはWEBサイトへ
あしたをつくる、地域の新たな可能性
東北6県7新聞社が東北全体の活性化を目指し明るい未来の創造を目指します
みやぎの職場を元気に健康に!健サポフレンズも新規会員募集中
特選不動産情報(毎週金曜日更新)
仙台「四方よし」企業大賞
Job探:仙台・宮城の求人情報
みやぎのいいものご案内!47CLUB
宮城の赤ちゃんへ贈ります「すくすくばこ」好評受け付け中!
LINEスタンプ「かほピョンとなかまたち」
宮城県からのお知らせ
みやぎ復興情報ポータルサイト
杜の囲碁サロン
Copyright © KAHOKU SHIMPO PUBLISHING CO.