ウクライナの被害映像とどう向き合う みやぎ心のケアセンター長・福地成さんに聞く
ロシア軍のウクライナ侵攻の現地映像が報道で流れ、子どもたちが過度に不安を感じる可能性が高まっている。交流サイト(SNS)などを通じて遺体などの映像を目にするケースも考えられる。大人は子どもとどう向き合えばいいのか。東日本大震災の被災者支援拠点「みやぎ心のケアセンター」(仙台市)のセンター長で、災害…
残り 1241文字
関連リンク
- ・侵攻2カ月、プーチン氏の狙いは? 元ウクライナ大使・天江喜七郎さんに聞く
- ・「石巻、安心して眠れる」ウクライナから避難のニーナさん
- ・「ロシア人は大量虐殺やめて」 石巻に避難のウクライナ人が訴え
- ・世界の平和、秘仏に願う 善光寺の本尊御分体 登米・柳津虚空蔵尊で初公開
- ・ロシアとの交流、東北の自治体揺れる 姉妹都市「中断」「静観」
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
岩手県南・五葉山のツツジ 三陸の初夏を満喫<アングル岩手>
-
緑映える杜を駆ける 仙台で国際ハーフマラソン
-
中島、菅田、2発で快勝 第19節アウェー東京V戦<ベガルタ写真特集>
-
<写真de速報>東北楽天が仙台でDeNAと対戦 3ー11で敗れる
-
<写真de速報>交流戦が始まり、東北楽天はホームでDeNAと対戦、3-1で勝利しました。
-
<写真de速報>交流戦が始まり、東北楽天はホームでDeNAと対戦、2―3で敗れました