「市民の台所」仙台朝市の魅力に迫る 戦後の「青空市場」発祥、新たに「日曜市」も
JR仙台駅西口から歩いて5分。林立する商業ビルの谷間で肩を寄せ合うように軒を連ね、どこか懐かしい雰囲気の商店街があります。「仙台市民の台所」として知られる仙台朝市(仙台市青葉区中央)です。70年以上も市民に愛されてきた仙台朝市を歩き、その魅力に迫りました。(編集局コンテンツセンター・竹内明日香)
…
残り 1311文字
関連リンク
- ・今庄青果、仙台朝市の「本店」閉じる コロナで取引先激減
- ・「ナメタ安いよ」四方から威勢よく 仙台朝市にぎわう<歳末いろ撮りどり>
- ・仙台朝市に冷凍自販機 しゃぶしゃぶに蒸しカキ、スイーツも
- ・仙台朝市、日曜営業で若い世代に魅力発信 有志15店舗が結束
- ・「銀結び仙台朝市店」きょうオープン 鮭バーグ、はらこ飯など販売
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
朱塗りの南門、原寸大で再現 国特別史跡・多賀城跡 フェンスない姿、3月中旬まで
-
上野―青森間732キロ、かつては26時間… 鉄道網の歩みと盛衰たどる<特集・鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路>
-
<鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路(1)閑散>100円稼ぐ費用は2万円
-
大崎・洞川院のアート作品 仏教触れる契機に<アングル宮城>
-
棋聖戦第1局2日目 一力遼棋聖が初防衛へ先勝<番記者リポート>
-
仙台発のウサギキャラ「きっこうちゃん」 なぜ縛られ姿? 込められたメッセージとは