義経の「限定御朱印」31日まで 岩手・平泉の高館義経堂
源義経が1189年に自害した場所と伝わる岩手県平泉町の高館義経堂(たかだちぎけいどう)は、義経にちなんだ紙札の限定御朱印を配布している。1人1枚限定、700円。31日まで。
縦約15センチ、横約10センチで、はがき程度の大きさ。紺色の和紙に金色で「源義経」などの文字、銀色で義経の家紋「笹竜胆(ささ…
残り 152文字
関連リンク
- ・3年ぶり東下り行列、24万人を魅了 義経役・伊藤健太郎さんら練り歩く 岩手・平泉
- ・「義経=チンギスハン説」東北での調査基に書籍化
- ・藤原氏と義経引き合い 岩手知事「他県の人虐げないで。県は1例目責めない」
- ・青と黄色の御朱印「ウクライナに平和を」 黄金山神社、初穂料を支援の原資に
- ・茅の輪やアマビエ御朱印 感染不安少しでも解消 登米・寺社がアイデア
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
朱塗りの南門、原寸大で再現 国特別史跡・多賀城跡 フェンスない姿、3月中旬まで
-
上野―青森間732キロ、かつては26時間… 鉄道網の歩みと盛衰たどる<特集・鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路>
-
<鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路(1)閑散>100円稼ぐ費用は2万円
-
大崎・洞川院のアート作品 仏教触れる契機に<アングル宮城>
-
棋聖戦第1局2日目 一力遼棋聖が初防衛へ先勝<番記者リポート>
-
仙台発のウサギキャラ「きっこうちゃん」 なぜ縛られ姿? 込められたメッセージとは