「遺児の現状知って」 あしなが育英会、仙台で募金 2年半ぶり街頭で訴え
病気や災害で親を亡くした遺児の進学を支援するあしなが育英会(東京)の奨学生らによる募金が28日、仙台市内4カ所であった。新型コロナウイルスの影響で見合わせてきた本格的な街頭募金は約2年半ぶり。奨学生は自らの体験を語り、協力を求めた。
奨学生は過去最多
参加したのは奨学生とボランティアの高校生46人。…
残り 365文字
関連リンク
- ・コロナ禍が奨学生直撃、3割が収入減 あしなが育英会アンケート
- ・中高生遺児の半数「親の話しない」 あしなが育英会が調査
- ・「ヤングケアラーへの支援広げる」 交通遺児育英会・石橋健一理事長に聞く
- ・ウクライナから鳴子温泉へ 33歳女性、空爆で両親失った男児と来日 旅館で働く準備進める
- ・遺児(1)高橋さつきさん 二十歳、母の面影探して
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
上野―青森間732キロ、かつては26時間… 鉄道網の歩みと盛衰たどる<特集・鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路>
-
<鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路(1)閑散>100円稼ぐ費用は2万円
-
大崎・洞川院のアート作品 仏教触れる契機に<アングル宮城>
-
棋聖戦第1局2日目 一力遼棋聖が初防衛へ先勝<番記者リポート>
-
仙台発のウサギキャラ「きっこうちゃん」 なぜ縛られ姿? 込められたメッセージとは
-
織機と職人の調和 栗原・綿織物「若柳地織」<アングル宮城>