宮城・鳴瀬川ダム、40年越し「着工」 2036年度の完成目指す
東北地方整備局鳴瀬川総合開発工事事務所は11日、鳴瀬川ダム(宮城県加美町)の工事用道路の建設に着工した。県が筒砂子(つつさご)ダムとして予備調査に着手してから40年以上が経過し、実際の工事が始まった。
工事用道路の整備始まる
鳴瀬川ダムは、国の鳴瀬川総合開発事業として新設する治水、利水、発電の多目的…
残り 1575文字
関連リンク
- ・宮城県沖地震44年 進まぬ耐震化 被害相次ぐ
- ・JR貨物の移転新駅、26年度完成目標変わらず 仙台・岩切の予定地公開
- ・宮城・丸森のメガソーラー 事業者が県、町と協定 「住民の同意得て工事」盛り込む
- ・再エネ事業、住民説明など義務化 宮城・登米市議会が条例可決
- ・JR只見線10月1日全線再開 11年ぶり、福島・新潟豪雨で被害
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
ベガルタ、初戦は逃げ切り勝ち 天皇杯2回戦藤枝戦<ベガルタ写真特集>
-
東北楽天、連勝ならず ホームで阪神と対戦しました<写真de速報>
-
写真特集・宮城県高校総体 頂点へ全力
-
きょうはホームに阪神を迎えました<東北楽天・写真de速報>
-
岩手県南・五葉山のツツジ 三陸の初夏を満喫<アングル岩手>
-
緑映える杜を駆ける 仙台で国際ハーフマラソン