民俗芸能伝承、女性が存在感 過疎化進み担い手多様に
神事を理由に、かつては地域に伝わる民俗芸能に女性が参加できないことが少なくなかった。ただ、少子化や地域コミュニティーの縮小を受け、東北で女性が存続の鍵を握るケースが目立っている。伝承の主要な担い手として活躍する現場を取材した。(生活文化部・会田正宣)
「神楽は男性のもので女性はできないと思っていた…
残り 1650文字
関連リンク
- ・地域猫との共生、道半ば 仙台市条例施行から2年 理念と意義周知進まず
- ・酒飲めるけど、飲みません 「ソーバーキュリアス」という選択広がる
- ・かつては男子中心、ラグビーやサッカー… 「女子も一緒」当たり前に
- ・中高制服、広がる女子スラックス 「個性生かせる」と好評 宮城
- ・男性の更年期障害患者増 過度なストレスも引き金に
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
せんだい日和@荒浜かいわい 追悼と復興の風景広がる <カメラと一緒に街歩き>
-
ベガルタ押し込み続けて今季初の複数得点 第5節アウェー群馬戦<ベガルタ写真特集>
-
WBC侍ジャパンが、岡本の3ランや大谷の活躍でイタリアに快勝。準決勝に進出した<写真de速報>
-
<Web写真特集>祈りに包まれた被災地 東日本大震災から12年の3・11
-
相手の圧力に屈して今季初黒星 第4節ホームいわき戦<ベガルタ写真特集>
-
WBC侍ジャパンが大谷の3ランで快勝。1次ラウンドB組1位突破で準々決勝進出<写真de速報>
「+W」のWには「We」「With」「Woman」「Work」「Worth」などの意味を込めています。暮らし、仕事、ジェンダーなど幅広い話題を取り上げ、多様な価値観が尊重される共生社会の実現を目指します。