東北電力は28日、仙台市青葉区の本店で株主総会を開いた。2024年2月に再稼働する方針の女川原発2号機(宮城県女川町、石巻市)に関し、樋口康二郎社長は「電気事業を取り巻く経営環境が厳しさを増す中、エネルギーの安定供給に努めることが一層重要になる」として、再稼働への理解を株主に求めた。
出席した株主142人を前に、樋口社長は世界的な燃料価格高騰に加え、最大震度6強を観測した3月の地震で火力発電所が損傷するなど厳しい経営状況を報告。22年3月期決算は経常損益が492億円の赤字、純損益も1083億円の赤字になったと説明した。
女川原発2号機の再稼働に関し「23年11月までに安全対策工事を完了するため全力を挙げる。地域の皆さまに理解を深めていただくよう努める」と強調。東通原発1号機(青森県東通村)は24年度の安全対策工事完了を目指すとした。
200万キロワットの開発を目指す再生可能エネルギーについては、風力発電を主軸に計画分も含めて約60万キロワットの出力に達したと述べた。
市民団体「脱原発東北電力株主の会」は原発への軍事攻撃のリスクを避けるための「脱原発会社宣言」などを求める6項目を提案したが、全て否決された。会の篠原弘典代表(75)は総会終了後、「女川原発の耐震補強工事が不十分で、乗り越えなければならない壁はいくつもある。東京電力福島第1原発の水素爆発がどのように起きたのか解明されていない事情もあり、厳しい目で監視を続ける」と語った。
新型コロナウイルス感染防止対策のため、会場は混雑しやすい青葉区の電力ホールから本店に3年連続で変更された。取締役12人を選任する人事など会社提案の4議案は原案通り可決された。
見て、聞いて、キャンパスの雰囲気を感じよう!
大学9校のオープンキャンパス情報や先輩学生の声。仙台圏での生活情報も満載!
東北の未来に向けて、みんなで手を取り合い、様々な活動に取り組んでいます。
SDGsマインドの向上をはかるための「みやぎSDGsアンバサダー」育成プログラム活動を紹介中!
2022年度企画10月スタート!詳しくはWEBサイトへ
東北6県7新聞社が東北全体の活性化を目指し明るい未来の創造を目指します
みやぎの職場を元気に健康に!健サポフレンズも新規会員募集中
特選不動産情報(毎週金曜日更新)
仙台「四方よし」企業大賞
2022あしたのみどりキャンペーン
Job探:仙台・宮城の求人情報
みやぎのいいものご案内!47CLUB
宮城の赤ちゃんへ贈ります「すくすくばこ」好評受け付け中!
LINEスタンプ「かほピョンとなかまたち」
宮城県からのお知らせ
みやぎ復興情報ポータルサイト
杜の囲碁サロン
位置情報連動型スマホ広告サービス LocAD+(ロカドプラス)
Copyright © KAHOKU SHIMPO PUBLISHING CO.