介護事業者が悲鳴「経費削減は限界」 コロナと物価高が経営を圧迫
新型コロナウイルス対応や物価高騰で経営が厳しさを増しているとして、宮城県内398の高齢者介護・障害者福祉事業者が加盟する全国介護事業者連盟東北支部は6日、事業継続への支援を県に要望した。
要望書は(1)感染対策に必要な消耗品(2)物価高騰による光熱費や食材費、紙おむつなどの備品費(3)利用者の施設…
残り 374文字
関連リンク
- ・5~11歳のワクチン2回目接種率 東北主要14市が30%以上、全国平均上回る
- ・1ドル140円台 急速に進む円安に、輸入品扱う商店主はどう立ち向かうのか?
- ・ワクチン4回目接種、対象外の介護従事者に広がる不安の声
- ・ベガルタ、3億円の増資完了 債務超過解消へ
- ・マンション前の街路樹にクマ 麻酔銃で捕獲 仙台・陸前落合駅付近
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
上野―青森間732キロ、かつては26時間… 鉄道網の歩みと盛衰たどる<特集・鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路>
-
<鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路(1)閑散>100円稼ぐ費用は2万円
-
大崎・洞川院のアート作品 仏教触れる契機に<アングル宮城>
-
棋聖戦第1局2日目 一力遼棋聖が初防衛へ先勝<番記者リポート>
-
仙台発のウサギキャラ「きっこうちゃん」 なぜ縛られ姿? 込められたメッセージとは
-
織機と職人の調和 栗原・綿織物「若柳地織」<アングル宮城>