拉致被害5人帰国20年 親子の再会実現へ猶予なし 社説(9/21)
20年前に開きかけた扉は、固く閉ざされたままだ。
北朝鮮が日本人拉致を認め、初訪朝した小泉純一郎首相と北朝鮮の金正日総書記が交わした日朝平壌宣言に基づき蓮池薫さんら5人が帰国したのは2002年10月15日。
日本政府が認定した被害者17人のうち、横田めぐみさん=失踪当時(13)=ら12人の消息はつ…
残り 970文字
関連リンク
- ・成年後見制度見直し 使い勝手の改善急ぎたい 社説(9/20)
- ・待機児童、過去最少 質の向上へ政策の転換を 社説(9/19)
- ・ 旅館業法の見直し 宿泊拒否の制限緩和、慎重に 社説(9/18)
- ・「生徒指導提要」改訂へ 校則の見直しに生かしたい 社説(9/17)
- ・只見線、来月1日再開 沿線地域の魅力発信しよう 社説(9/16)
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
上野―青森間732キロ、かつては26時間… 鉄道網の歩みと盛衰たどる<特集・鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路>
-
<鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路(1)閑散>100円稼ぐ費用は2万円
-
大崎・洞川院のアート作品 仏教触れる契機に<アングル宮城>
-
棋聖戦第1局2日目 一力遼棋聖が初防衛へ先勝<番記者リポート>
-
仙台発のウサギキャラ「きっこうちゃん」 なぜ縛られ姿? 込められたメッセージとは
-
織機と職人の調和 栗原・綿織物「若柳地織」<アングル宮城>