収容死、国に賠償命令 再発防止、法改正が不可欠だ 社説(9/24)
うめき声を上げ、立てなくなっている人が目の前にいたら、誰でも「すぐ救急車を呼ばなければ」と思うはずだ。
「医学的な知識がなく判断できなかった」「救急搬送しても助かったとは限らない」との国側の言い分は、責任逃れの詭弁(きべん)にしか聞こえない。
正常な人権感覚の欠如が、入管施設で相次いでいる収容死の…
残り 950文字
関連リンク
- ・岸田政権発足1年 国民置き去りで支持率低下 社説(9/23)
- ・仙台市教委と半旗掲揚 「場当たり」の理由、説明を 社説(9/22)
- ・拉致被害5人帰国20年 親子の再会実現へ猶予なし 社説(9/21)
- ・成年後見制度見直し 使い勝手の改善急ぎたい 社説(9/20)
- ・待機児童、過去最少 質の向上へ政策の転換を 社説(9/19)
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
<写真de速報>東北楽天が仙台でDeNAと対戦 3ー11で敗れる
-
<写真de速報>交流戦が始まり、東北楽天はホームでDeNAと対戦、3-1で勝利しました。
-
<写真de速報>交流戦が始まり、東北楽天はホームでDeNAと対戦、2―3で敗れました
-
理想的2発で難敵破る 第18節ホーム千葉戦<ベガルタ写真特集>
-
宮城・塩釜水産物仲卸市場 改装し魅力アップ<アングル宮城>
-
<写真de速報>東北楽天が日本ハムにサヨナラ勝ち ルーキー荘司が9回114球の熱投