秋の輝き、とどろく大滝 岩手・西和賀<ふるさと音便り>
遠くまで、うろこ雲が続いていた。山あいのダム湖に秋の足音が近づく。
岩手県西和賀町の湯田貯砂ダムから流れ落ちる「錦秋湖大滝」が日暮れとともにライトアップされ、「秋色」に彩られた。
ごう音と水しぶきを上げる大滝は幅123メートル、高さ17・5メートル。洪水に備え、ダム全体の水位を下げる夏場に姿を現す…
残り 225文字
関連リンク
- ・神楽の調べ、静まる空気<ふるさと音便り>
- ・花輪ばやし、晩夏の宵に響く<ふるさと音便り>
- ・SL、ヒマワリ畑に汽笛一声<ふるさと音便り>
- ・願い事、風の旋律に託す<ふるさと音便り>
- ・広瀬川、夜の川面に恋唄<ふるさと音便り>
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
朱塗りの南門、原寸大で再現 国特別史跡・多賀城跡 フェンスない姿、3月中旬まで
-
上野―青森間732キロ、かつては26時間… 鉄道網の歩みと盛衰たどる<特集・鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路>
-
<鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路(1)閑散>100円稼ぐ費用は2万円
-
大崎・洞川院のアート作品 仏教触れる契機に<アングル宮城>
-
棋聖戦第1局2日目 一力遼棋聖が初防衛へ先勝<番記者リポート>
-
仙台発のウサギキャラ「きっこうちゃん」 なぜ縛られ姿? 込められたメッセージとは