閉じる

海洋プラごみ汚染防止へ、被膜肥料に頼らない農法に取り組む 宮城・登米の小野寺恒雄さん

 稲作で追肥の役割を果たすプラスチック被膜肥料の殻がマイクロプラスチック化して海洋汚染を引き起こしているとされる問題で、宮城県登米市南方町の農家が被膜肥料に頼らない農法に取り組んでいる。肥料を土壌の上段と下段に分けて埋め込む2段施肥と呼ばれる農法と、田植え時に苗の本数を減らす「疎植」を組み合わせる。…

残り 1786文字

このページは有料記事です。まずは無料でID登録を!

河北新報ID登録で
1日1本の有料記事が読める!!
今すぐ申し込む

関連リンク

関連タグ

河北新報のメルマガ登録はこちら

最新写真特集

ライブカメラ

みやぎ地域安全情報

宮城県警 みやぎセキュリティメールより