冬の快眠 昼の生活が鍵 短い日照時間、寒さで不眠訴え増<+W 共に生きる>
「なかなか眠れない」「寝ても疲れが取れない」と感じる人は少なくないのでは。本格的な冬に向かうこの時期、睡眠の質が低下しやすいともされる。冬場の「快眠」のポイント、研究の最前線を探ってみた。(生活文化部・菊池春子)
起床時間一定に 体動かして 就寝30~90分前入浴が深部体温上げる
●疲れたら仮眠を
東…
残り 1685文字
関連リンク
- ・絵画と女性活躍の歴史、東北の美術館で考える<+W 共に生きる>
- ・「街の本屋」独自の生存術 進む書店離れ、東北地方都市の3店紹介
- ・「刺し身を豆腐にして我慢」「家庭菜園で野菜収穫」 物価高・節約術アンケート <+W 共に生きる>
- ・<+W 共に生きる>性的少数者パートナーシップ制度 南東北3県周回遅れ 「要望ない」「状況見て」導入ゼロ
- ・心身も地域も、歩いて元気に 秋田・三種と山形・上山 ドイツ発祥「クアオルト」浸透に力注ぐ
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
ベガルタ、あっという間の3失点 追い上げ届かず 第6節ホーム金沢戦<ベガルタ写真特集>
-
せんだい日和@荒浜かいわい 追悼と復興の風景広がる <カメラと一緒に街歩き>
-
ベガルタ押し込み続けて今季初の複数得点 第5節アウェー群馬戦<ベガルタ写真特集>
-
WBC侍ジャパンが、岡本の3ランや大谷の活躍でイタリアに快勝。準決勝に進出した<写真de速報>
-
<Web写真特集>祈りに包まれた被災地 東日本大震災から12年の3・11
-
相手の圧力に屈して今季初黒星 第4節ホームいわき戦<ベガルタ写真特集>
「+W」のWには「We」「With」「Woman」「Work」「Worth」などの意味を込めています。暮らし、仕事、ジェンダーなど幅広い話題を取り上げ、多様な価値観が尊重される共生社会の実現を目指します。