染織通し蚕糸絹業振興に尽力 加美の笠原さんに功労賞 共に活動の阿部さんも表彰
大日本蚕糸会(東京)は蚕糸絹業の振興に尽力したとして、加美町の染織家笠原博司さん(62)に蚕糸功労賞を贈った。同じ染織教室で働く大崎市の阿部美砂さん(55)も同会の蚕糸有功賞に輝いた。
大日本蚕糸会は1903年から毎年、功労者を表彰し、過去の受賞者には実業家の渋沢栄一の名前も。本年度の功労賞は全国…
残り 446文字
関連リンク
- ・岩手で今季初の鳥インフル
- ・JR東と秋田の自治体、赤字ローカル線の活性化へ連携 初の連絡会議で確認
- ・もみ殻をバイオマスに 津軽地方 無価物、発電燃料へ変換
- ・いわきの魅力、発車オーライ ナンバーデザイン決定 来年10月交付開始
- ・「棚田カレー」の普及に全力 山形県が模した型を無料貸与 「コメ消費の拡大につなげる」
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
上野―青森間732キロ、かつては26時間… 鉄道網の歩みと盛衰たどる<特集・鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路>
-
<鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路(1)閑散>100円稼ぐ費用は2万円
-
大崎・洞川院のアート作品 仏教触れる契機に<アングル宮城>
-
棋聖戦第1局2日目 一力遼棋聖が初防衛へ先勝<番記者リポート>
-
仙台発のウサギキャラ「きっこうちゃん」 なぜ縛られ姿? 込められたメッセージとは
-
織機と職人の調和 栗原・綿織物「若柳地織」<アングル宮城>