ウクライナ戦争越年 国際協調にこそ打開の道 社説(1/10)
核大国が隣国に侵攻し、人々の安寧な暮らしを破壊してきた。第2次世界大戦後の国際秩序を根底から揺るがしたウクライナ戦争は、終わりが見えないまま越年した。
ロシアの独裁者が昨年2月に起こした戦争により、世界の人々は多くの罪のない市民が虐殺される惨状を見せられてきた。
厳冬期のいま、ロシア軍はインフラ施…
残り 920文字
関連リンク
- ・福島GAPの基準変更 農家の経営強化に生かそう 社説(1/9)
- ・北朝鮮シジミ産地偽装 二重の裏切り、今すぐ是正を 社説(1/8)
- ・農業基本法見直し 構造転換展望示してこそ 社説(1/7)
- ・保育の質向上 配置基準の見直しが必要だ 社説(1/6)
- ・岩手県知事選 論戦の主軸は地方自治だ 社説(1/5)
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
「横手やきそば」実力店集う 香りと笑顔広がる<アングル秋田>
-
トンネル抜けた 5試合ぶりの勝利 第37節ホーム熊本戦<ベガルタ写真特集>
-
<写真de速報>東北楽天は8回に打線が奮起し、オリックス逆転勝利を収め、3位に浮上した
-
仙台市議会に女性の風 新人6人踏み出す<アングル宮城>
-
今季初の3連敗 第36節アウェー千葉戦<ベガルタ写真特集>
-
<写真de速報>東北楽天が日ハムに連勝 荘司好投、島内サヨナラ弾