閉じる

郷愁をまとう陶器の声 大堀相馬焼の貫入音 福島県浪江町、西郷村<ふるさと音便り>

 初窯から出された淡い緑色の陶器が、外気に触れて鳴きだす。福島県浪江町で江戸時代から続く大堀相馬焼の独特なひび割れ模様「青ひび」が、上薬に入る瞬間の貫入音(かんにゅうおん)だ。

 「いい音だろう。浪江と自分をつないでくれる」。「松永窯」の3代目松永和生さん(73)は、東京電力福島第1原発事故に伴い浪江…

残り 295文字

このページは有料記事です。まずは無料でID登録を!

河北新報ID登録で
1日1本の有料記事が読める!!
今すぐ申し込む

関連リンク

関連タグ

河北新報のメルマガ登録はこちら

最新写真特集