聖地に響く郷愁の調べ 栗原・登米の伊豆沼<ふるさと音便り>
太陽が上り始め、湖面を照らす。伊豆沼(栗原市、登米市)をねぐらにしていたマガンの群れが一斉に飛び立つ。朝焼けの空に浮かぶ影絵のようなシルエット。万雷の羽ばたきと甲高い鳴き声に息をのむ。
ラムサール条約登録湿地で国内有数の渡り鳥の「聖地」は今、ロシア極東から飛来したマガンやハクチョウ、カモ類が長旅の…
残り 248文字
関連リンク
- ・錦秋の渓谷、清流が歌う 十和田・奥入瀬渓流<ふるさと音便り>
- ・「ヨシター」勢子の掛け声響く 岩手・久慈の平庭高原<ふるさと音便り>
- ・秋の輝き、とどろく大滝 岩手・西和賀<ふるさと音便り>
- ・せんだい日和@壱弐参横丁 昭和の風情に酔える浸れる <カメラと一緒に街歩き>
- ・せんだい日和@東一市場 個性的な店、肩寄せ合う <カメラと一緒に街歩き>
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
上野―青森間732キロ、かつては26時間… 鉄道網の歩みと盛衰たどる<特集・鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路>
-
<鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路(1)閑散>100円稼ぐ費用は2万円
-
大崎・洞川院のアート作品 仏教触れる契機に<アングル宮城>
-
棋聖戦第1局2日目 一力遼棋聖が初防衛へ先勝<番記者リポート>
-
仙台発のウサギキャラ「きっこうちゃん」 なぜ縛られ姿? 込められたメッセージとは
-
織機と職人の調和 栗原・綿織物「若柳地織」<アングル宮城>