上野―青森間732キロ、かつては26時間… 鉄道網の歩みと盛衰たどる<特集・鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路>
新橋(東京都港区)-横浜間の鉄道開業から2022年10月14日、150年を迎えた。東北へレールが本格的に延びた明治期以降、ローカル鉄道は経済の発展と密接に絡み合い、人々の暮らしを格段に向上させた。人の行き来や米麦などの物資輸送をはじめ、映画や演劇といった文化、娯楽の発展をも後押しした。政治、軍事両…
残り 2406文字
関連リンク
- ・<鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路> 100円稼ぐ費用は2万円 | 陸羽東線・花輪線
- ・<鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路(2)死活>存廃、通学や通院に直結
- ・【2021年度版】JR東日本ローカル線収支ランキング
- ・東北、鉄路の行く末描けず ローカル線収支公表に沿線住民危機感
- ・JR東66区間全て赤字 21年度・利用者少ないローカル線 最大は羽越線村上―鶴岡49億9800万円
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
<写真de速報>東北楽天が日本ハムにサヨナラ勝ち ルーキー荘司が9回114球の熱投
-
<写真de速報>東北楽天がホームで日本ハムと対戦、1―3で敗れました。
-
<写真de速報>東北楽天が8回浅村の逆転2ランで、日本ハムに勝利。
-
会津若松・旅館「向瀧」150年 木造建築守り続け<アングル福島>
-
津波で100人犠牲の「日本海中部地震」、知っていますか? 40年前の河北新報が伝えた5月26日
-
追い付かれてドロー 3連勝逃す 第17節アウェー大宮戦<ベガルタ写真特集>