JR山田線の運行継続目指す 利用促進へ沿線首長会議が発足
JR東日本が赤字ローカル線と位置付けるJR山田線の維持を目指す沿線自治体の首長会議が発足し、初会合が30日、盛岡市の地域交流センター「マリオス」であった。山田線の運行継続に向け、地元利用の底上げや観光誘客を進める方針を決めた。
谷藤裕明盛岡市長、山本正徳宮古市長、岩手県の熊谷泰樹ふるさと振興部長ら…
残り 317文字
関連リンク
- ・<鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路(1)閑散>100円稼ぐ費用は2万円
- ・<鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路(2)死活>存廃、通学や通院に直結
- ・上野―青森間732キロ、かつては26時間… 鉄道網の歩みと盛衰たどる<特集・鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路>
- ・赤字ローカル線維持、JR東に要望 岩手県と沿線自治体15市町
- ・利用者少ないローカル線沿線、来年から協議具体化 JR東日本
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
ベガルタ、あっという間の3失点 追い上げ届かず 第6節ホーム金沢戦<ベガルタ写真特集>
-
せんだい日和@荒浜かいわい 追悼と復興の風景広がる <カメラと一緒に街歩き>
-
ベガルタ押し込み続けて今季初の複数得点 第5節アウェー群馬戦<ベガルタ写真特集>
-
WBC侍ジャパンが、岡本の3ランや大谷の活躍でイタリアに快勝。準決勝に進出した<写真de速報>
-
<Web写真特集>祈りに包まれた被災地 東日本大震災から12年の3・11
-
相手の圧力に屈して今季初黒星 第4節ホームいわき戦<ベガルタ写真特集>