海況異変、カツオ北上せず<気仙沼・不漁ショック(1)遠のく漁船>
三陸屈指の港町・宮城県気仙沼市が苦境に立つ。26年連続日本一を誇る生鮮カツオの水揚げ量は昨年、37年ぶりに1万トンを割った。サンマの不振も続き、出口が見えない。海況変化に揺れる港町の現状と課題を探った。(気仙沼総局・鈴木悠太)=4回続き=
水揚げ分散
1月4日、市魚市場であった新春恒例の式典。鏡開き…
関連リンク
- ・加工業者、商品構成の再考も<気仙沼・不漁ショック(2)広がる余波>
- ・「空白」の養殖 復活図る<気仙沼・不漁ショック(3)転換の模索>
- ・「住みたい田舎」23年版、宮城・気仙沼が東北2位 災害公営住宅のお試し移住など評価
- ・カツオ水揚げ、気仙沼港が26年連続日本一でも… 異例の低水準、地元困った
- ・気仙沼、カツオが大幅減 宮城・主要4魚市場2022年水揚げ実績 女川はサンマ不振続く
関連タグ
最新写真特集
-
宮城・村田の「谷山石橋」 秘境の自然美、圧倒<アングル宮城>
-
「忠犬ハチ公」生誕100年 心の中生き続ける<アングル秋田>
-
仙台・話題のリノベホテル 東北に浸る旅空間<アングル宮城>
-
ベガルタ、最終節飾れず ホーム町田戦<ベガルタ写真特集>
-
青森・津軽の「鬼コ」 災いから地域守る<アングル青森>
-
ベガルタ、5試合ぶり黒星 終盤力尽きる 第41節アウェー長崎戦<ベガルタ写真特集>