「町が再生したとはまだ言えない」 南三陸の高橋さん、壊滅したまちを定点撮影
宮城県南三陸町でみそなどを製造販売する高長醸造の高橋長泰さん(69)は、東日本大震災で壊滅した町中心部を定点で撮影し続けている。なりわい再生に懸命に取り組んできた商い主の目には、今も茶褐色の大地が広がる町の姿がもどかしく映る。(気仙沼総局南三陸分室・高橋一樹)
茶褐色の姿がもどかしく
高橋さんは19…
残り 796文字
関連リンク
- ・活気ある町へ提案次々 南三陸で高校生まちづくり議会
- ・紙芝居「ボクらの南三陸町」完成 児童が描いた16枚、なりわい再生の歩み伝える
- ・若手記者が集い、被災地の今刻む JODパートナーシップ「記者講座@南三陸」
- ・「きずな餅」今年も町民に 長野の住職・真出さん、南三陸のカキ殻使い育てたもち米使用
- ・<共に歩もう 東日本大震災12年>南三陸に思い寄せ 吉田 勝弥さん(51)
関連タグ
最新写真特集
-
「忠犬ハチ公」生誕100年 心の中生き続ける<アングル秋田>
-
仙台・話題のリノベホテル 東北に浸る旅空間<アングル宮城>
-
ベガルタ、最終節飾れず ホーム町田戦<ベガルタ写真特集>
-
青森・津軽の「鬼コ」 災いから地域守る<アングル青森>
-
ベガルタ、5試合ぶり黒星 終盤力尽きる 第41節アウェー長崎戦<ベガルタ写真特集>
-
石巻・金華山 鹿の角切り 伝統神事、島に歓声<アングル宮城>