わがまちの変貌に心揺らす<住民帰還のリアル(下)戻らぬ景色>
東京電力福島第1原発事故で全町避難を強いられた福島県富岡町は2017年に一部で避難指示が解除されたものの、長期避難の影響が色濃く残り、多くの住民は帰還できずにいる。町の現状を通し、原発被災地の復興やまちづくりの在り方を探る。(福島総局・岩崎かおり)
人通りはほとんどなく、かつての面影は感じることは…
関連リンク
- ・葛藤抱えながらも移住促進に力<住民帰還のリアル(上)進路変更>
- ・浸水域足場に町再生 既存インフラ最大限活用 福島・富岡町<最大津波から逃げる 第1部 12年目の被災地(下)>
- ・福島・富岡 2地区の墓地や集会所 来春の避難指示解除断念
- ・デニムで原発避難の人々つなぎたい 福島・富岡に「リーバイス501」リメーク専門店
- ・「歌、うまっ!」 不登校克服の高1がステージへ 「あまちゃん」大友さんと共演
関連タグ
最新写真特集
-
宮城・村田の「谷山石橋」 秘境の自然美、圧倒<アングル宮城>
-
「忠犬ハチ公」生誕100年 心の中生き続ける<アングル秋田>
-
仙台・話題のリノベホテル 東北に浸る旅空間<アングル宮城>
-
ベガルタ、最終節飾れず ホーム町田戦<ベガルタ写真特集>
-
青森・津軽の「鬼コ」 災いから地域守る<アングル青森>
-
ベガルタ、5試合ぶり黒星 終盤力尽きる 第41節アウェー長崎戦<ベガルタ写真特集>