浸水域足場に町再生 既存インフラ最大限活用 福島・富岡町<最大津波から逃げる 第1部 12年目の被災地(下)>
原発事故と津波の複合災害に見舞われた福島県富岡町は当時、将来像が見えない状況で復興の足掛かりとなる拠点を探した。選んだのは、一部が浸水した曲田(まがた)地区。駅や道路など既存のインフラが集まり、現在は災害公営住宅や診療所などが立地する。放射線量の低さや、当時の津波シミュレーションが決め手となり再生…
残り 958文字
関連リンク
- ・防災意識、浸水より原発<最大津波から逃げる 第1部 12年目の被災地(下)>
- ・誰もが助かる道を求めて模索が続く<最大津波から逃げる 第1部 12年目の被災地(上)>
- ・安全対策進まず、よぎる悪夢<最大津波から逃げる 第1部 12年目の被災地(中)>
- ・東北の津波浸水想定、分かりやすく 河北新報社が「マップ」公開 宮城除く5県分
- ・津波浸水想定マップに宮城を追加 河北新報社 東北6県が閲覧可能に
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
「横手やきそば」実力店集う 香りと笑顔広がる<アングル秋田>
-
トンネル抜けた 5試合ぶりの勝利 第37節ホーム熊本戦<ベガルタ写真特集>
-
<写真de速報>東北楽天は8回に打線が奮起し、オリックス逆転勝利を収め、3位に浮上した
-
仙台市議会に女性の風 新人6人踏み出す<アングル宮城>
-
今季初の3連敗 第36節アウェー千葉戦<ベガルタ写真特集>
-
<写真de速報>東北楽天が日ハムに連勝 荘司好投、島内サヨナラ弾