津波避難ビル 安全性の「目安」に被災自治体当惑 指定可能な建物ほとんどなく
津波避難ビルの安全性を確かめる方法として国土交通省が2年前に出した事務連絡を巡り、東日本大震災の被災自治体が当惑している。建物が津波の荷重や浮力に耐えられる技術的な目安が示され、厳密に運用すると避難ビルに指定できる建物はほとんどないという。事務連絡は県を通じた周知がされていなかった。各県が最大級津…
関連リンク
- ・施錠中の津波避難ビル 命優先、ドア壊してもOK 浜松市は独自の補償制度
- ・避難道や車の渋滞の有無を確認 気仙沼市が津波防災訓練
- ・東北59市町村を強化地域に 日本・千島海溝地震の津波対策
- ・危険箇所調べてマップ作成 宮城・女川小で「むすび塾」 日本損保協会と連携
- ・避難計画の見直し必至 宮城・津波浸水想定 沿岸自治体に危機感
みやぎ地域安全情報
宮城県警 みやぎセキュリティメールより
- 女子小学生に対する声かけ事案の発生【青葉区】
- 特殊詐欺の予兆電話について(黒川郡大和町)
- 女子小学生らに対する声かけ事案の発生【太白区】
- 特殊詐欺の予兆電話について(美里町)
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(仙台市太白区)
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(仙台市太白区)
- 特殊詐欺の予兆電話について(塩竃市)
- 特殊詐欺の予兆電話について(東松島市)
- 特殊詐欺の予兆電話について(石巻市)
- 女子小学生に対する声かけ事案の発生【登米市】
- 警視庁等を名乗る特殊詐欺事件の発生について(大崎市)
- 架空料金請求詐欺の特殊詐欺注意報(仙台市青葉区)
- 特殊詐欺の予兆電話について(仙台市太白区)
- 殺人容疑事件の発生について(岩沼市)
- 女性に対するのぞき見事案の発生【宮城野区】