宮城県立学校、4月からマスク着用求めず 市町村教委や私立校にも同じ対応依頼
宮城県は10日、新型コロナウイルス感染症対策本部会議を書面開催し、県立学校では31日までマスクの着用を指導するが、4月1日からは着用を求めないことを基本とする方針を決めた。
主体的な判断尊重
着用を希望する児童生徒に配慮するほか、感染の再拡大などでマスク着用を促す状況でも、保護者を含め主体的な判断を…
関連リンク
- ・東北大合格者、宮城が初の首位陥落 トップ東京209人 一般入試前期日程
- ・仙台市立中学校で卒業式 思い出胸に、未来への一歩
- ・コロナワクチン接種「一時中止を」 宮城で救済初認定の男性遺族、国に求める
- ・宮城の認証飲食店、マスク個人判断に 国の新指針に合わせ13日から
- ・新型コロナ「5類」見直し あなたはマスク外す?それとも着けたまま? 本紙SNSアンケート
みやぎ地域安全情報
宮城県警 みやぎセキュリティメールより
- 特殊詐欺の予兆電話について【気仙沼市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(仙台市泉区)
- 女子中学生に対する凝視事案の発生【泉区】
- 特殊詐欺の予兆電話について(泉区)
- 男子小学生に対する声かけ事案の発生【亘理町】
- 特殊詐欺の予兆電話について(村田町)
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(石巻市)
- 女子中学生に対する容姿撮影事案の発生【利府町】
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(仙台市泉区)
- 女子小学生に対するつきまとい事案の発生【泉区】
- 特殊詐欺の予兆電話について【石巻市】
- 特殊詐欺の予兆電話について【角田市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(角田市)
- 特殊詐欺の予兆電話について【仙台市泉区】
- 女子小学生に対する下半身露出事案の発生【多賀城市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(気仙沼市)