(777)泥に降る雪うつくしや泥になる/小川軽舟(1961年~)
静かに降る雪である。ぬかるみに降る雪は、次の瞬間に融(と)けて色を失い消えていく。何げない景のようだが、こう書かれると雪の白さが一層際立つ。句の「切れ」が効果的で、切れ字「や」の前の雪の白さと、後の泥との対比が鮮明に見えるのだ。ところで雪と泥は、美しいものと汚いものの象徴のようにも思える。それがこ…
関連リンク
- ・(776)ポインセチアひっそりとして鳥の息/川口真理(1961年~)
- ・(775)十二月飛べさうな石拾つてる/土井探花(1976年~)
- ・(774)クリスマスツリーは逆さまだと思う/五島高資(1968年~)
- ・(773)歳晩の青空の窓さつと拭く/浅川芳直(1992年~)
- ・(772)山市やあられたばしる牛の角/榎本星布(1732~1815年)
「秀句の泉」は、俳句の魅力を伝えます。執筆は俳人の永瀬十悟さん(福島県須賀川市)、浅川芳直さん(宮城県名取市)、及川真梨子さん(岩手県奥州市)の3人。古典的な名句から現代俳句まで幅広く取り上げ、句の鑑賞や季語について解説します。