平和・友好を誓い合う 女川湾で戦死のグレー大尉を追悼 カナダ艦乗組員も参列

太平洋戦争末期に女川湾で戦死したカナダ海軍パイロット、ロバート・ハンプトン・グレー大尉=当時(27)=の追悼式が26日、女川町地域医療センター敷地内の記念碑前であった。カナダ海軍のフリゲート艦「オタワ」の乗組員や在日カナダ大使館、町の関係者ら約30人が参列し、両国の平和と友好を誓い合った。
参列者は記念碑に、戦没した軍人の追悼を目的に着用される造花「リメンブランス・ポピー」を献花し、慰霊した。
アドリアノ・ロザー艦長は「日本とカナダ両国はかつて敵国だったが、今は固い友情で結ばれている。地元の人ではないグレー大尉を平和の象徴としてくれていることに感謝し、今後もこの関係を続けていきたい」と語った。
グレー大尉は1945年8月9日、女川湾で旧日本軍の攻撃を受け、第2次世界大戦でカナダ人最後の戦死者となった。記念碑は89年に女川湾を見下ろす崎山公園に建立。東日本大震災で被災後、町民有志らが2012年、医療センター敷地内に再建した。
グレー大尉の追悼式は毎年9月に行われている。オタワは22日から海上自衛隊横須賀基地(神奈川県)に寄港しており、乗組員らの要望があったことから、本年度2度目の追悼式開催となった。
関連リンク
- ・「平和と強い絆を継続」 女川湾で戦死のカナダ軍大尉、追悼 関係者30人参列(2024年9月26日)
- ・女川2号機運転差し止め訴訟 原告側の控訴棄却 仙台高裁「具体的危険の立証ない」
- ・原子力規制検査2024年度第2四半期評価 訓練不備、指摘される 女川原発
- ・道の駅「東松島」オープン ブルーインパルスも祝福 物販、飲食にぎわう
- ・能登復興へ新商品考案 石巻商高生、アイデア柔軟 宮城と石川の特産掛け合わせ