第2部・絡まる流れ-吉田川(1)二つの顔 氾濫と渇水、流域を翻弄
宮城県中央部を東西に流れる吉田川は10月の台風19号豪雨で阿武隈川(宮城、福島県)と同様に国直轄の堤防が決壊するなどし、約5700ヘクタールに及ぶ浸水被害をもたらした。治水施設が東日本大震災で打撃を受けた上、独特の地形条件が治水の複雑さ、難しさを生んでいる。支流でありながら本流並みの全長と多くの支…
残り 1362文字
関連リンク
- ・第2部・絡まる流れ-吉田川(2)人知の攻防 美田守る先駆的技術
- ・第2部・絡まる流れ-吉田川(3)上下流の落差 国と県の整備率に違い
- ・第2部・絡まる流れ-吉田川(4)3.11の残像 消えぬ記憶、恐怖再び
- ・第2部・絡まる流れ-吉田川(5完)東北大大学院准教授梅田信氏に聞く
- ・第3部・震災の影(1)冷や水 復興途上、今度は浸水
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
大崎・洞川院のアート作品 仏教触れる契機に<アングル宮城>
-
棋聖戦第1局2日目 一力遼棋聖が初防衛へ先勝<番記者リポート>
-
仙台発のウサギキャラ「きっこうちゃん」 なぜ縛られ姿? 込められたメッセージとは
-
織機と職人の調和 栗原・綿織物「若柳地織」<アングル宮城>
-
<全日本高校バレー>古川学園、フルセットの激闘制す 勝負の第5セット、全員が攻めの姿勢貫く
-
冬毛もふもふ、お出迎え 白石・宮城蔵王キツネ村