第2部・絡まる流れ-吉田川(5完)東北大大学院准教授梅田信氏に聞く
台風19号豪雨で堤防が決壊した吉田川では国や宮城県、流域自治体などが共同で今後の水害対策の検討を進める。吉田川の特徴と治水の課題について、検討機関の座長を務める梅田信東北大大学院工学研究科准教授(環境水理学)に聞いた。
先進対策、成果共有を
吉田川の下流域は勾配が緩く、ひとたび氾濫すると浸水が長引く…
残り 1152文字
関連リンク
- ・第3部・震災の影(1)冷や水 復興途上、今度は浸水
- ・第3部・震災の影(2)沈む街(上)海抜ゼロ、排水を阻む
- ・第3部・震災の影(3)沈む街(下)「山津波」斜面駆ける
- ・第3部・震災の影(4)浮かぶ死角(上)大雨対策、復興に後れ
- ・第3部・震災の影(5)浮かぶ死角(下)抜けぬ水、誤算の堤防
関連タグ
最新写真特集
-
「忠犬ハチ公」生誕100年 心の中生き続ける<アングル秋田>
-
仙台・話題のリノベホテル 東北に浸る旅空間<アングル宮城>
-
ベガルタ、最終節飾れず ホーム町田戦<ベガルタ写真特集>
-
青森・津軽の「鬼コ」 災いから地域守る<アングル青森>
-
ベガルタ、5試合ぶり黒星 終盤力尽きる 第41節アウェー長崎戦<ベガルタ写真特集>
-
石巻・金華山 鹿の角切り 伝統神事、島に歓声<アングル宮城>